登録販売者の試験に合格していても、未経験の場合、「子育て中だけど短時間でも働けるの?」「卒業してから就職したいけど、給料ってどのくらい?」「未経験でも働けるの?」など沢山の疑問もあり、これから働こうとしている方にもとても重要なことですよね。
せっかく資格取得を目指しても、希望に合った働き方・生活ができなければ意味がありません!
そこで今回は、そんなあなたが気になる
雇用に関する疑問
お給料について
をまとめてみました!
きっとあなたにピッタリの
\働き方が見つかります♪/
登録販売者の雇用形態
登録販売者は、薬剤師の代わりに一般用医薬品の販売が出来る薬剤師に準ずる資格です。
もちろん需要も高いのですが、実際の店舗などでは慢性的な人員不足となっており、雇用形態も企業により様々です。
そんな登録販売者の雇用形態としては、
- 店舗管理者
- 正社員
- パート(扶養・夜間責任者含)
- アルバイト
など、様々な雇用形態で働くことが出来ます。
上記以外では、雇われるのではなく、必要な条件・経験を満たしていれば自身で開業をすることも可能な資格です。
その為、登録販売者は女性だけでなく男性からも人気の資格となっており、子育て中の方やキャリアアップを目指したい方など、将来を見据えた様々な方にマッチした働き方が出来ます。
また、ドラックストアでのパートの例では
「勤務時間を今よりも短くしたい」「短時間勤務からフルタイムにしたい」など変更を希望する場合は、就業先の状況や日々の勤務態度にもよりますが、責任者に応相談の上、承諾がもらえれば勤務時間帯などの変更もできます。
雇用に関する疑問
登録販売者の雇用形態は様々あるのが分かりましたが、実際に、
- 未経験者でも働けるのか
- 働くには何か条件が必要なのか
等も気になるところです。
ここでは、よくある疑問として挙がるものを以下で紹介していきます。
未経験者でも働けるの?
ここで言う未経験者とは、資格は取得したけれど実務経験が全くない方です。
結論から言うと、未経験者でも働くことは可能ですが、この場合は「研修中の登録販売者」として勤務することとなります。
何故かというと、登録販売者試験に合格しても、”正規の(一人前の)登録販売者”になるには、勤務後、様々な条件を満たさなければならないからです。
その条件を満たすには、試験合格&販売従事登録後、5年以内に通算2年の実務経験(月単位80時間を24ヵ月分・または1920時間以上)が必要となります。
この条件を満たすまでは「研修中の登録販売者」として勤務し、その間は一人で医薬品販売をすることは出来ません。
採用側としては、経験のある登録販売者を優遇する場合が多いですが、未経験の登録販売者を正規の登録販売者へ育てる事もとても大事。
まだ一人で医薬品販売が出来ないとしても、その他業務を行いながら医薬品販売の勉強をすることも可能であり、未経験者でも募集しているところも沢山あります。
また、資格取得前に一般従事者として勤めながら試験勉強をし、ある程度経験を積んでから受験することも可能です。
- 先に必要な経験を積む→合格後はすぐ「登録販売者」として勤務することが可能
- 1年間の経験を積んだ時点で受験する→合格すれば、残り1年間を”研修中の登録販売者”として業務経験を積み、その後「登録販売者」として勤務することが可能
この2年間の経験を積んでいると、更に就職やキャリアアップにも有利になりますので、働き先の見込みがある方は経験を積みながら勉強してしまうのもいいでしょう。
それまでは、医薬品販売の勉強をしながら一般従事者として働く形となります。

年齢制限はある?
登録販売者の就職に関して、年齢などの制限はありませんが、業務内容などで選考から外される可能性もあるかもしれません。
例えば、
重労働がある場合は高齢の方だと体力的に厳しい場合があり、ケガなどの危険性も高まります。
夜間責任者として募集している場合は、防犯上の観点から、女性より男性のほうが優先される可能性もあります。
このような場合は、多少人材としての年齢や性別は考慮されるかもしれません。
それ以外は、特別な事はないのであまり気にしなくていいと思います。
短時間での勤務は可能?
登録販売者として短時間での勤務が可能なところも多くあります。
雇用形態としてはパート・アルバイトになりますが、人手が足りないところが多いため、短時間でも勤務してくれるならありがたい状況でもあります。
子育てやダブルワーク・扶養での勤務をされている方も多く、自身の家庭環境に合わせて働き方が選べるのも、登録販売者として働くにあたっての魅力です。

登録販売者の給料はどのくらい?
登録販売者の給料は、その企業や採用形態により異なりますが、一般的には高い傾向にあり、
など、企業によっては賞与や資格手当・時間帯手当・役職が付けば役職手当も含まれので、給料は少し高めの傾向にあります。
またパートで勤務していても、その後正社員として働くなどスキルアップすることも可能です。
薬剤師に準ずる資格とは言え、薬剤師との給料と大差はもちろんありますが、全国的な薬剤師不足が叫ばれている現在、今後も将来まで活かせる資格であり需要のある人材となるので更に変動はあるかもしれません。

登録販売者の未経験者・雇用形態・給料のまとめ
登録販売者の需要は今だ全国的に高く、むしろこれからも更に必要とされる人材と思われます。
求人や働き先も豊富で、自身の環境に合わせて働き方が選べるので、資格取得後も安心して就職活動ができますね!
先を見越せる資格なので、スキルアップしたい方や復職・転職を考えている方にも有利になる資格と言えますので、是非参考にしてみてください!


おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | 通常コース¥37,700 eラーニング¥44,800 |
在籍期間 | 6ヶ月~18ヶ月 |
選ばれている理由 | 受験者の要望を総合的に満たしている通信講座! |


資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥49,000 |
在籍期間 | 6ヶ月~14ヶ月 |
選ばれている理由 | 初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実! |
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥38,500(ネット申込み限定価格) |
在籍期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
選ばれている理由 | 不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり) |