「登録販売者の資格は独学でも取れるの?」「やっぱり通信講座を選んだほうがいいの?」なんて悩んでいませんか?
資格勉強は簡単なものではないので、勉強法もどれを選ぶべきか迷いますよね!
通信講座は高いし、独学は不安.. どう選んだらいのかわからない!
という方の為に、
両者のメリット・デメリット
をまとめました!
\勉強法を決める事が合格への最初の1歩/
是非参考にして下さい♪
独学と通信講座の大きな違い
ざっくりと両者のいちばんの違いと言えば、やはりかかる費用です。
あなたもまずここで迷ってしまうと思います。
独学は確かに費用は押さえられますが、自分で全て用意したり調べたりする必要があります。
通信講座は、全てが揃いサポート体制もありますが、費用が掛かります。
確かに迷うとこなのですが、まずしっかり詳細を知ることが大事です!
では早速、以下で比較していきましょう!
登録販売者の各通信講座と費用(価格)
まず、登録販売者を扱っている通信講座と価格から!
登録販売者の講座を扱っている通信講座で、選ばれている通信講座は主に以下の3つです。
通信講座の種類 | 価格(令和元年10月から) |
ヒューマンアカデミー「たのまな」 | 37,700円(税込み) |
キャリアカレッジ | ※38,500円(税込み) |
生涯学習のユーキャン | 49,000円(税込み) |
※ネット申し込み限定1万円の割引価格
価格としていちばん安いのは、ヒューマンアカデミー「たのまな」です。
教材やサポート内容によって価格に違いはありますが、やはり数万円は必要になります。
では、独学または通信講座にかかる費用は、それぞれどのくらいなのか・どのくらいの違いがあるのかを比較してみましょう!
独学の費用と通信講座の費用比較
まずは独学の費用の確認から!
独学での挑戦を考えている方は要チェックです!
独学の費用
登録販売者試験を独学で勉強する際に、最低限必要となる費用は…
- テキスト(1~2冊):約2,000~5,000円
- 過去問題集(1冊) :約2,000~3,000円
総額:約10,000円~20,000円
選ぶテキストの金額と数にもよりますが、高く見積もっても約1万円です。
その他、過去問題集を追加購入しても2万円になるかならないかとなります。
※あくまでも参考ですが、実際に私のかかった費用もこのくらいです!
通信講座の費用
つづいて通信講座の費用を確認していきましょう!
通信講座では、各講座により費用の違いはありますが…
- テキスト(3~5冊)
- 過去問題集(1冊)
- その他サポート教材
総額:約37,000円~50,000円
通信講座の費用は、独学の約3倍にもなります。
必要なものは揃っていますが、金額や内容にもそれぞれ差があります。
このように独学と通信講座では、かかるコストに大きな差があるのがわかります
まずここで、どちらにするか選ばれる方が多いですよね。
しかし、高いからいい・安いからいいといういだけではありません!
通信講座・独学のメリット・デメリット
通信講座は高い・独学は不安.. でも、それぞれメリット・デメリットがあります!
費用だけで選ばず、こちらも選ぶ際の材料にしてください。
通信講座のメリット・デメリット
通信講座には様々なサポートがあり、安心して取り組めることも選ばれている理由です!
ではどんなメリット・デメリットがあるのか、下記に挙げてみました!
メリットに関してはだいたい皆さんも予想が付く内容かとは思いますが、デメリットに関しては、学習カリキュラムなどに関しての点で細かい点が見えてきますね。
しかし、やはり学習に関する基盤がしっかりしているので学習しやすいという点は大きいです。
独学のメリット・デメリット
次に、独学のメリット・デメリットを挙げてみました!
独学は辛そう..なんてイメージを持つ方も多いと思いますが、自分流にできるという点では覚えやすい学習法でもあります!
独学では、費用はかなり安くなりますが、その分自分で調べる必要がでできます。
手間はかかりますが、自分で調べたことはその行動に関連して記憶に定着しやすいので、手探りにはなりますが知識が定着しやすくなります。
タイプ別おすすめ勉強法
上記のように独学と通信講座には、価格の違いやメリット・デメリットがありますが、得意・不得意なことや自身の生活環境によって、勉強法も効率の良しあしが変わります。
自分にはどちらの勉強法がいいのか、タイプ別からこちらで確認してみましょう!
通信講座がおすすめな人
- 自分で学習計画を立てるのが苦手
- 1日の学習時間がなかなか取れない(短期間での勉強時間が作れない)
- しっかりとしたサポート体制が欲しい
- これから社会人として働くために勉強する学生さん
- 子育て・家事で忙しいママさん
私は使える時間だけはあったので、短期間で学習することが出来ました。
自分の生活環境と、金銭的な面を併せて考えていただくのがベストです!

独学がおすすめな人
- 自分で学習計画を立てられる
- 進捗を把握することができる
- 1日の学習時間を確保できる独身の方
- ネット検索ができる
- 費用をあまりかけたくない方
自分である程度調べたり準備する余裕がある方は、独学でも苦にはなりません!
https://chiroru18.com/archives/295
結局どっちがいいの?
登録販売者試験は独学でも合格できる資格です。
しかし、人それぞれ環境にも違いがあるので、自分の環境・状況・勉強に取れる時間を考慮して選ぶことをお勧めします!
私が独学を選んだ理由
私も通信講座にすべきか悩みましたが、最終的には独学で勉強する方法を選びました。
- 独学で合格している人が多いことを知った
- 単純に通信講座にかける余裕がなかった
- 意地でも独学で合格したいと思い始めた
- 専門校だったため資格学習は何度か経験があった
実際に独学で合格している人もいますが、不合格になり何度も受験している人がいるのも事実です。
すでに薬局などに勤めている方は、登録販売者試験の研修制度を利用できる場合もありますが、一般の方が受講できる研修を見つけることは難しいので、条件が揃う方は、通信講座を選ぶことも一つの手段だと思います。
独学・通信講座どちらにするか迷っている方は、上記内容を参考にしてみてくださいね!
登録販売者|通信講座・独学比較まとめ
今回は登録販売者の勉強法についてまとめました。
このサイトでは独学の勉強法を紹介していますが、資格学習は勉強法を決める際に独学か通信講座か必ず迷う点なので、是非参考していただければと思います!


おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | 通常コース¥37,700 eラーニング¥44,800 |
在籍期間 | 6ヶ月~18ヶ月 |
選ばれている理由 | 受験者の要望を総合的に満たしている通信講座! |


資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥49,000 |
在籍期間 | 6ヶ月~14ヶ月 |
選ばれている理由 | 初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実! |
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥38,500(ネット申込み限定価格) |
在籍期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
選ばれている理由 | 不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり) |