「登録販売者試験に合格したらそれでいいいの?」「何かやらなくちゃいけないことはあるの?」という疑問の声も多く、合格までの詳細は知られていても、合格後の詳細があまり知られていない事も事実。
ここでは、
合格したときの為に知っておきたいこと
についての記事をまとめてます!
合格後~勤務後の手続き
登録販売者試験に合格した際の通知や、就業先が決まったら行う手続き「販売従事登録」について、登録までの流れや必要な書類等についてまとめています。
販売従事登録はちょっと手間のかかる手続きですが、登録販売者として勤務する上で必要な手続きです。
全体的な流れを知って、就業先が決まったらスムーズに行えるように確認しておきましょう!
登録販売者の履歴書について
登録販売者として働くためには、希望する就業先の面接に合格しなければなりませんが、履歴書での注意点や面接時の注意点について記載しています。
登録販売者として勤務するための履歴書でつまづきやすい点を確認して、スムーズに就職活動が行えるようにしておきましょう!
登録販売者の外部研修
一般用医薬品の販売に従事する登録販売者は、1年間に2回の研修を受講します。
一体そのような研修なのか、外部研修の概要や私が実際に参加した実体験を元に記事にしています。
登録販売者としての質・知識の向上を目的とした研修ですが、登録販売者として働く方は知っておきたい内容です!
勤務後の勉強アイテム
合格後は、新米登録販売者として勤務することになりますが、実際の現場では資格学習とはまた違う壁にぶつかります。
そんな壁を乗り越えるために・自分でも力をつけていくためおすすめの実務テキストを紹介しています!
「この症状にはどんなお薬を選べばいいの?」「実務でのこんなときどうすればいいの?」に役立つ実務テキストは沢山あります。
あなたの悩みに合った実務テキストで、登録販売者としても成長していきましょう!
実務での外国人への対応
お薬の接客をするのは、日本人ばかりではありません。
日本語が分からない外国の方への接客対応はどうすればいいのか、私の実体験や実際に使用している接客アイテムについて紹介しています!
いざとゆう時の為に、早めに準備しておきましょう!
セルフメディケーション税制について
試験勉強でも登場する「セルフメディケーション」について、実際の現場での活用法を紹介しています。
セルフメディケーションは購入者が主役となるものですが、私たち登録販売者も重要な役割を果たしています。
お客様の健康な生活をサポートする為に、是非、セルフメディケーション・セルフメディケーション税制について理解しておきましょう!
番外編
登録販売者として勤務する上でも、お客様から聞かれるのは医薬品の事ばかりではありません。
困っているお客様へお答えできない・アドバイスが出来ないのは、誰でも苦しいもの。
登録販売者以外にも知識人になれる、知っておくと別格の登録販売者になれる資格やテキストを紹介しています!
あなたも自分色の登録販売者を目指しましょう♪
市販品類似薬とは?
こちらは以前から言われている話ですが、医療費削減の為に検討されている内容です。
確定のものではありませんが、実際に施行されたら登録販売者としては何が必要になるのでしょうか。
私たち個人の生活にも関わる、ちょっと気になるお話ですね。