テキスト・アイテム

登録販売者におすすめ資格総まとめ!!これであなたも別格登録販売者!?

別格登録販売者のタイトル画像

登録販売者に限らず、資格を取得すると自分にも自信がついて「もっといろんな知識をつけたいな!」と更に向上心も沸いてきます。

実際に登録販売者として働くと、医薬品以外にも様々なことをお客様から聞かれることも多いので、「専門的な知識があるといいな~」と日々感じています。

では一体どんな知識を身に着ければ役立つのか、知っておきたいですよね!

そこで今回は、登録販売者が次に取得すると役立つ・知識の幅が広がる知識や資格をご紹介します!
と言っても、登録販売者の資格より易しく、在宅受験も可能ですのでご安心を!!

必死に頑張って登録販売者に合格したあなたなら、何も怖くありません♪

知識の幅をどんどん広げて
\スキルアップしていきましょう!/

登録販売者におすすめの資格

グッジョブとかかれたデザインの植木鉢登録販売者には、お客様の健康管理や健康相談など、医薬品以外にも健康に関した様々な知識が必要だと感じています。

医薬品以外にも健康に生活を送るために必要とされるものは多く、お客様から聞かれることは沢山あります。

店頭でよく聞かれるもの

  • 介護用品について
  • 化粧品について
  • 食事の栄養バランスについて
  • ベビー用品について
  • 生活習慣について

など、これらも健康な生活を送るために必要な内容ですよね。

「もっと知識があればしっかりお答えできたなぁ。。」と感じることもあり、申し訳なくなってしまう時もあります。

今回こちらで紹介する資格は、私が実際に店舗で勤務していて、取り扱っている商品やお客様からのお問い合わせなどから、知識として持っていると役立つと思った知識・資格ばかりです。

登録販売者にもそれぞれの色があったら楽しいんじゃないかな!と思い、登録販売者として働く上で、店頭でも役立つ知識が身につく資格をおすすめの順にまとめました!

りっすん
りっすん
気になるもの・もっと詳しく知りたいものは、無料で資料を取り寄せられるので、まずは資料請求をしてみましょう!

登録販売者通信講座の無料資料請求やってみた
登録販売者の通信講座|実際に資料請求してみました!無料でわかる講座選び!登録販売者の通信講座はいくつかありますが、その中でもよく知られている、3つの通信講座の資料請求を実際にやってみました! 別に怪しいもの...

【登録販売者+〇〇】あなたは何になる?!

それぞれ特色のある5レンジャーでは早速、登録販売者が持っている・知っていると知識人になれる、おすすめの知識・資格をご紹介していきます。

資格を取得しなくても独学で学び知識を持つことも大事なので、参考にしてください。

役立つ資格は沢山ありますが…

自分の興味のあるものが
\いちばん!/

あなたが”なりたいもの”を選んでみてくださいね♪

登録販売者+調剤薬局事務

登録販売者+医療系の知識にも強くなる!

こちらは登録販売者と並んで、医療系の資格としてとても人気の資格であり、取得される方も多い資格です。

医療事務とも並ぶ人気の資格で、処方箋を受け付けている調剤薬局での事務業の資格となります。

私は登録販売者の資格を持ちながら調剤薬局事務の仕事をしていますが、医療保険など、専門知識が必要となる仕事です。

この資格では

  • 調剤報酬の基本知識
  • レセプト請求の知識
  • 医療保険に関する知識

など、調剤業務に関する3つの専門知識が身に付きます。

登録販売者は一般用医薬品(市販薬)の知識に特化した資格ですが、調剤薬局事務は、医療用医薬品についての知識・医療保険の仕組みなどの知識も身につくので、登録販売者としても医療系の知識の幅も広がります!

調剤薬局では、市販薬の取り扱いをしているところも多く、調剤薬局の仕事をしながら登録販売者としての知識も活かすことが出来ます。

登録販売者の次に取得する資格として、今後の転職や職種としても大変人気です!
登録販売者の資格を取得して調剤薬局事務として働くことも可能なので、個人的にもおすすめです♪

無料資料請求で詳細をチェック!/

ユーキャンの調剤薬局事務講座

こちらは別の記事で詳しく紹介していますので、あわせて読んでみて下さいね♪

調剤薬局事務の仕事のタイトル画像
登録販売者が調剤薬局事務?!女性に人気の職業・調剤薬局事務とは?登録販売者の資格取得を考えている方って、調剤薬局事務の資格取得も考える方が多いと思いますが、あなたもその一人ではありませんか? でも、...

独学で学びたい方は、こちらのテキストがおすすめ!

保険の仕組みを学ぶなら

登録販売者+薬事法管理者

登録販売者+薬機法・景表法に強くなる!

登録販売者の試験でも勉強しましたが、こちらは薬機法や景表法専門の資格取得が出来ます。

広告の作成等でも頭を悩ませる法律で、知らずに薬事法違反となってしまっていたり..。
また、いずれ開業を考えている方も知識として学んでおくべき内容です。

化粧品や健康食品・医薬品などに関する業務に活かせる内容が学べるので、強大な武器となります。
資格は在宅で取得可能!登録販売者ではなくても将来的に活かしたいという方にも注目の資格と言えます。

公式ページで詳細をチェック!/

e-ランニング講座

登録販売者+薬膳コーディネーター

登録販売者+薬膳のプロになる!

薬膳とは、ストレスなどのイライラ・肌荒れや、だるさ・肩こり・冷え性などの体の不調を、食事で改善するという考えから生まれた、健康的な体つくりを促す食事のことを言います。

薬やサプリには頼らず、季節・体質に合わせた食事で病気を未然に防ぐ「食薬同源」とゆう中医学による考えに基づいたもの。

この資格では

  • 毎日の食事から健康維持:肩こり・冷え性・偏った食生活の改善
  • 食事による美容デトックス:むくみ・便秘・肌トラブル

など、日々の健康維持や健康的にキレイを目指す為の食事の知識を身に付けることが出来ます。

りっすん
りっすん
登録販売者として、医薬品はもちろん、日々の食生活からの改善方法もお客様にしてあげられるよね!

薬ばかりに頼らず、日々の食事から健康を維持し・予防することもとても大切!!
お客様や自身・またそのご家族へのヘルスケアにも役立ちますよ!

無料資料請求で詳細をチェック!/

ユーキャンの薬膳コーディネーター講座

登録販売者+介護食コーディネーター

登録販売者+介護の手助けをする!

介護食コーディネーターとは、噛む力が弱くなり食事が思うようにできない高齢者の方に、食べやすい大きさや柔らかく調理する方法、食が細くなった方にも栄養バランスを考慮した調理など、安全で美味しい介護食を作る、介護食に関する正しい知識と調理スキルを身に着けた介護食のプロ!

この資格では

  • 介護食作りの正しい知識
  • 高齢者に必要な栄養知識
  • 衛生に関する基礎知識

など、高齢者に食べやすく栄養バランスの整った、満足度の高い介護食作りの知識がを身に付けることが出来ます。

最近ではレトルトの介護食なども種類が増え、美味しく食べやすいものが増えていますが、やはり手作りの食事が食いちばんですよね。

しかし、柔らかくするにも時間がかかる・栄養バランスが心配でレトルトの介護食をお求めになる方も多いのが現状。

とらお
とらお
すべてが手作りというのもなかなか難しいけど、介護されている方に調理法のアドバイスなどが出来るよね!

ドラックストアなど、医薬品を取り扱っているところでは、介護オムツや介護食などの様々な介護用品も取り扱っています。

高齢化社会で介護の現状も大変ですが、介護している方が少しでも楽に・高齢者の方が自分の力で噛める美味しい料理で喜んで食事が出来るように、お客様の健康管理とQOL(クオリティオブライフ:生活の質・生命の質・個人が生きるうえで感じる日常生活の充実度や満足度)の向上に取り組めることもとても魅力です!

無料資料請求で詳細をチェック!/

ユーキャンの介護食コーディネーター講座

登録販売者+離乳食・幼児食コーディネーター

登録販売者+子供の成長を守る!

離乳食・幼児食コーディネーターとは、乳幼児への食事と身体の発達についての正しい知識を持ち、発達段階に合った食事を作る・提案することが出来る、乳幼児の食育のプロ!

初めての子育てママさんなど、食事の栄養バランス・苦手なものを食べやすくする工夫など、苦労や不安は大きいもの。

そんなママさんへの的確なアドバイスや相談など、しっかりとした知識を持っているスタッフがいるとママさんも安心ですよね!

この資格では

  • 子供の食に関わる知識
  • 身体発達に合わせた食事を作る知識
  • 食物アレルギーの基礎知識

など、子どもの発達や離乳食・幼児食の正しい知識が身に付きます。

りっすん
りっすん
ドラックストアにはベビー用品も取り扱っているから、子育て中の方などにも的確なアドバイスが出来るよね!

離乳食・幼児食への不安や悩みを知り、またお薬を上手に飲んでもらう為の知識としても役立つので、薬や食事に関して子育てママの強い味方になれますよ!

無料資料請求で詳細をチェック!/

ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座

登録販売者+生活習慣病予防プランナー

登録販売者+生活習慣病を予防する!

生活習慣病予防プランナーとは、生活習慣病予防に関する知識と実践的な知識を持つ、生活習慣病予防のプロ!

生活習慣病の原因や症状・日常での予防法など、食事や運動などでの実践的な知識を持ち、アドバイスを行うことが出来ます!

日常生活でのタバコ・お酒・食生活や運動不足などから引き起こされる様々な生活習慣病を未然に防ぐ知識として、

この資格では

  • 生活習慣改善の基礎知識
  • 実践的知識:食事
  • 実践的知識:運動

などの、生活習慣病や予防に関する3つの基礎知識が身に付きます。

とらお
とらお
現代では大人に限らず、子供の肥満や運動不足・偏った食生活なども問題になっているよね!

また、健康診断の結果などからのアドバイスもできるスキルも身に付きます!
お客様の健康管理やアドバイスも登録販売者の重要な仕事です。

健康で豊かな生活が送れるよう、詳細なアドバイスができる登録販売者も魅力的ですよね♪

無料資料請求で詳細をチェック!/

ユーキャンの生活習慣病予防プランナー講座

登録販売者+コスメ検定

登録販売者+健康も美容もサポートする!


コスメ検定(日本化粧品検定)とは、化粧品の成分・効能の科学的根拠の知識とスキンケアや
メイクアップ・サプリメント
などの、様々な知識を身に着けた美容のプロ!

コスメ検定は3級~1級があり、自身の知識に合わせてお好きな級から受講することが出来ます。

この資格では

  • 成分や効果の科学的根拠に基づいた知識・選び方
  • メイクアップの知識
  • その他オーラルケア・ボディ、ヘアケア・ネイルの知識

など、美容に関する様々な専門知識が身に付きます!

各級に相応する知識レベル

  • 3級:入門
  • 2級:基礎(皮膚の構造・肌手入れ・生活習慣)
  • 1級:応用(化粧品成分・医薬品医療機器等法)

となり、仕事に活かすには、1級までの知識が必要です。

りっすん
りっすん
ある程度知識がある方は、2級や1級から始めてもいいね

とらお
とらお
美容に興味がある方は、とっても楽しい講座だね♪

登録販売者としての知識と併せると、美容と健康の両方のサポートも可能になります!

また、オーラルケアやボディケア、お肌のケアなどは、悩みを抱えている方が非常に多いので、様々な角度からの美容・健康のサポートが可能です!

私は以前美容部員でしたが、肌やボディなどは敏感肌でお悩みの方が多く、化粧品などの成分によって使用できるものが限られるので、これらの知識はお客様の肌健康にも非常に大切なんです。

お薬と併せてアドバイスもできるので、美容面・健康面と、幅広い知識を身に着けることが出来ますよ♪

無料資料請求で詳細をチェック!/

生涯学習のユーキャン

独学で学びたい方は、こちらのテキストがおすすめ!
私も美容部員時代に個人的に購入しています!
イラスト入りで分かりやすく、女性には見ているだけでもタメになります♪

登録販売者+手書きPOP

登録販売者+分かりやすく楽しい売り場を作る!

手書きPOPとは、パソコンなどで作成されたものでなく、カラーペンなどですべて手書きで作成する商品紹介の広告などのこと。

ドラックストアなどに行くと、手書きで描かれたPOPなどを目にすると思います。

手描きPOPで、お客様が見やすい・商品特徴が分かりやすい・売り場が華やかになるPOPを作成する基本や描き方の基本が学べます。

この資格では

  • POP作成の基本
  • 基本のレタリング
  • POPフォント

など、POP作成の基本を実践的に学び、注目の集まる華やかなPOPを描く技術が身に付きます。

手描きPOPは、人の温かさや商品の質感・伝えたいことを自身の感性で自由に表現することが出来ます!

りっすん
りっすん
私も手描きPOPはかなり書きましたが、これが大の苦手。。

やはり技術が身についている方は、一瞬で目を惹くPOPを短時間で描いてしまうんです。

登録販売者として勤務していると、売り場の管理なども業務の一つですが、このPOPによって同じ売り場でも全く違う見え方になるんですよね。

数ある所品の中から、パッケージ裏面の細かな商品情報を見て選ぶのは結構大変。
POPにてお客様に分かりやすく伝えることが出来ると、お客様も選びやすく、納得して商品を手に取ることが出来きます。

様々なシーンで活躍できるので、イラストなどに興味がある方など、とても楽しく学べ即実践することが出来ますよ♪

無料資料請求で詳細をチェック!/

ユーキャンの手書きPOP講座

 

 

あなたにピッタリの資格はありましたか?

全ての講座申し込みは以下からできます
\チャレンジしたい方は是非!/

ユーキャンの通信講座のお申込みはこちら

登録販売者におすすめの資格まとめ

今回は登録販売者におすすめな知識が身につく資格をいくつかピックアップしてみました!

登録販売者は、身近な健康相談員でもあります。

薬のことはもちろん、育児・食事・健康・運動・美容・手助けが必要な方のお手伝いなど、様々な知識を持っていることで、沢山の方の健康生活や、自身の家族などの健康管理にも大きな力になれるんですね!

ただの登録販売者ではなく”自分色の登録販売者”として、是非活躍していきましょう!

未経験登録販売者の求人や給料
登録販売者の求人は未経験でもOK?パート・正社員の給料などをのぞき見!登録販売者は未経験だけど働ける?登録販売者のお給料は?短時間勤務でも可能?登録販売者試験に合格した未経験者の方が働くには?!知って起きたい登録販売者の雇用事情などをまとめています。...
選ばれている登録販売者の通信講座
ランキング1位
汎用
新しく「eラーニングコース」も加わり更にパワーアップ!!受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!
「たのまな」なら、各種割引や期間限定価格もあり!
 
おすすめ度
費用(税込)通常コース¥37,700
eラーニング¥44,800
在籍期間6ヶ月~18ヶ月
選ばれている理由受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!

無料資料請求

紹介記事を読む

ランキング2位
通信講座の王道「ユーキャン」!
資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度
費用(税込)¥49,000
在籍期間6ヶ月~14ヶ月
選ばれている理由初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実!

ユーキャンの登録販売者講座

紹介記事を読む

ランキング3位
不合格でも安心の全額返金保証の「キャリアカレッジ」!
合格した場合は資格講座を無料で1プレゼント!スキルアップもできる&サポート内容も充実で受験者の不安も解消!
 
おすすめ度
費用(税込)¥38,500(ネット申込み限定価格)
在籍期間3ヶ月~12ヶ月
選ばれている理由不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり)

無料資料請求

紹介記事を読む

登録販売者オンラインスクール”オンスク.JP”



講座が月額1,078円~(税込)で受け放題!
TAC資格スクールのノウハウが詰まった
専門講師による分かりやすい映像教材
魅力のオンラインスクール!

【オンスク.JP】

紹介記事を読む