2022年(令和4年)の登録販売者試験
\無事終了しました!/
2022年の登録販売者試験も無事終了したばかりですが、
2023年の試験日程はいつ頃なのか、受験される方は今から目安となる時期を把握して学習を始めることがとても重要です。
登録販売者試験は、全国各都道府県各ブロック毎にて実施されますが、試験日程や受験申し込み(願書受付)の期日も各ブロックごとに異なります。
試験日程が開示されたら、自身が受験する都道府県の日程をきちんと把握していないと、学習スケジュールや申し込みのタイミングもずれてしまいます!
勉強をするにも、目指す目標がないとなかなか走り切れないもの。
そのために、各都道府県で試験日程が開示されるまで、2022年に実施された試験日程を目安とて考え学習計画を立てる準備をしていきましょう!
登録販売者試験の日程や受験申込(願書受付)時期は毎年ほぼ同様ですが、2020年~2022年は感染症対策の為、例年通りの日程とはならず多少の変更がありました。
今回も多少のずれ込みがあるかもしれませんが、まずは、
”あなたの目指すゴール”である、
例年の
受験申し込み期日の期間
の時期を確認しましょう。
試験日は登録販売者を目指す
\第1のゴールです!/
登録販売者試験の実施時期・受験申し込み期日
登録販売者の資格試験は、各ブロックごとに年に1回実施され、その試験日程も受験申し込み期日もそれぞれ異なります。
試験実施期間はほぼ毎年同じ時期に行われていましたが、近年では各都道府県・受験者共に試験開催において延期等によるイレギュラーな対応に追われた方が多い状況でした。
しかし、そんな状況の中でも、試験実施時期や申し込み開始日の時期についてはほぼ例年通りとなっておりましたので、2023年もこの期間内での実施と言えるでしょう。
例年の試験実施時期と受験申込(願書受付時期)については以下となります。
8月中旬~12月中旬
受験申込時期(願書受付時期):
各試験日の約2ヵ月前(約1~2週間の間で受け付け)
上記時期を合わせて説明すると、
8月に試験を行う都道府県の願書受付は、約2ヵ月前となる5~6頃となり、その頃になると試験日と願書受付の日程が、該当する都道府県HPにて開示されます。
2022年の登録販売者試験は、例年より試験日程のずれ込みも落ち着いていたように見えます。
しかし、2023年の登録販売者試験の実施日や可否についても、状況によっては延期または中止となる可能性もあります。
試験日の開示があった場合は、ご自身が受験する都道府県HPを継続してご確認ください。
2023年の試験日について、各県HP開示され次第下記に記載していきます。
詳細は該当する下記都道府県のリンクにてご確認ください。
試験日程の発表がされたら、あなたの受験するブロックの試験日程や願書受付期間を確認しましょう!
※申込時期付近には必ず都道府県HPで再度確認をしてください。
また、願書受付法や期間の詳細については、各都道府県により異なります。
自身の都道府県HPを必ず一度ご確認ください。
2023年|全国の登録販売者試験日・願書受付一覧
それでは、2023年の試験時期を、2022年に実施された各都道府県の試験時日程を参考として確認していきましょう!
あなたが受験する都道府県の試験時期はいつごろか、2023年の試験に向けて勉強に取り組みましょう!
関西広域連合
※合格率:登録販売者.Link調べ
※令和元年から、京都・兵庫・滋賀・和歌山・徳島・大阪の登録販売者試験に関する業務は、関西広域連合で実施されることとなりました。
販売従事登録の申請等は、これまで通り各都道府県で行います。
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
京都 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月3日〜6月13日(手数料:¥12,800) | |||
兵庫 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月3日〜6月13日(手数料:¥12,800) | |||
滋賀 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月3日〜6月13日(手数料:¥12,800) | |||
和歌山 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月3日〜6月13日(手数料:¥12,800) | |||
大阪 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月3日〜6月13日(手数料:¥12,800) | |||
徳島 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月3日〜6月13日(手数料:¥12,800) |
【2021年の試験時期:8月】
福井ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
福井 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月13日~6月27日(手数料:¥13,000) |
【2021年の試験時期:8月】
奈良ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
奈良 | 2022年9月25(日) | 2022年11月22日(火) | |
【願書受付期間】2022年6月9日〜6月15日(手数料:¥13,000) |
【2021年の試験時期:9月】
北海道・東北ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
北海道 | 2022年8月31日(水) | 2022年10月4日(火) | |
【願書受付期間】2022年6月7日~6月28日(手数料:¥18,200) | |||
青森 | 2022年8月31日(水) | 2022年10月4日(火) | |
【願書受付期間】2022年6月22日~6月28日(手数料:¥17,600) | |||
岩手 | 2022年8月31日(水) | 2022年10月4日(火) | |
【願書受付期間】2022年6月15日~6月28日(手数料:¥17,600) | |||
秋田 | 2022年8月31日(水) | 2022年10月4日(火) | |
【願書受付期間】2022年6月7日~6月28日(手数料:¥17,600) | |||
山形 | 2022年8月31日(水) | 2022年10月4日(火) | |
【願書受付期間】2022年6月7日~6月28日(手数料:¥17,600) | |||
宮城 | 2022年8月31日(水) | 2022年10月4日(火) | |
【願書受付期間】2022年6月6日~6月28日(手数料:¥17,600) | |||
福島 | 2022年8月31日(水) | 2022年10月4日(火) | |
【願書受付期間】2022年5月31日~6月28日(手数料:¥17,600) |
【2021年の試験時期:8月】
関東・甲信越ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 |
新潟 | 2022年9月6日(火) | 2022年10月14日(金) |
【願書受付期間】2022年5月30日〜6月17日(手数料:¥15,000) | ||
長野 | 2022年9月6日(火) | 2022年10月14日(金) |
【願書受付期間】2022年5月30日〜6月10日(手数料:¥15,300) | ||
茨城 | 2022年9月6日(火) | 2022年10月14日(金) |
【願書受付期間】2022年6月20日〜7月1日(手数料:¥15,000) | ||
栃木 | 2022年9月6日(火) | 2022年10月14日(金) |
【願書受付期間】2022年6月20日〜6月24日(手数料:¥15,000) | ||
群馬 | 2022年9月6日(火) | 2022年10月14日(金) |
【願書受付期間】2022年6月20日〜7月1日(手数料:¥15,000) | ||
山梨 | 2022年9月6日(火) | 2022年10月14日(金) |
【願書受付期間】2022年6月13日〜6月24日(手数料:¥14,000) |
【2021年の試験時期:9月】
北陸・東海ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
富山 | 2022年9月7日(水) | 2022年10月21日(金) | |
【願書受付期間】2022年6月6日〜6月17日(手数料:¥15,000) | |||
石川 | 2022年9月7日(水) | 2022年10月21日(金) | |
【願書受付期間】2022年6月6日〜6月17日(手数料:¥15,000) | |||
愛知 | 2022年9月7日(水) | 2022年10月21日(金) | |
【願書受付期間】2022年6月13日〜6月17日(手数料:¥15,000) | |||
岐阜 | 2022年9月7日(水) | 2022年10月21日(金) | |
【願書受付期間】2022年6月6日〜6月17日(手数料:¥15,000) | |||
三重 | 2022年9月7日(水) | 2022年1月21日(金) | |
【願書受付期間】2022年6月13日〜6月24日(手数料:¥15,000) | |||
静岡 | 2022年9月7日(水) | 2022年1月21日(金) | |
【願書受付期間】2022年6月6日〜6月10日(手数料:¥15,000) |
【2021年の試験時期:9月】
首都圏ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
東京 | 2022年9月11日(日) | 2022年10月14日(金) | |
【願書受付期間】2022年5月23日〜6月3日(手数料:¥13,600) | |||
埼玉 | 2022年9月11日(日) | 2022年10月14日(金) | |
【願書受付期間】2022年5月23日〜6月3日(手数料:¥15,000) | |||
千葉 | 2022年9月11日(日) | 県HP及び願書に添付される「お知らせ」よりお知らせ | |
【願書受付期間】2022年6月20日〜7月8日(手数料:¥14,000) | |||
神奈川 | 2022年9月11日(日) | 2022年10月14日(金) | |
【願書受付期間】2022年5月23日〜6月3日(手数料:¥14,300) |
【2021年の試験時期:9月】
福井ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
福井 | 2022年8月28日(日) | 2022年10月3日(月) | |
【願書受付期間】2022年6月13日~6月27日(手数料:¥13,000) |
【2021年の試験時期:8月】
四国ブロック
※令和元年から、徳島の登録販売者試験に関する業務は、関西広域連合で実施されることとなりました。
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
香川 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥15,000) | |||
愛媛 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥15,000) | |||
高知 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥15,000) |
【2020年の試験時期:10月】
中国ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
鳥取 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥14,300) 【手数料支払い期間:2022年8月30日】 とっとり電子申請サービスにて申し込み可 | |||
島根 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥14,000) | |||
岡山 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥15,000) | |||
広島 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥15,000) | |||
山口 | 2022年11月8日(火) | 2022年12月16日(金) | |
【願書受付期間】2022年8月9日~8月23日(手数料:¥14,110) |
【2020年の試験時期:11月】
九州・沖縄ブロック
開催地 | 試験日 | 合格発表 | |
福岡 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月2日(手数料:¥13,000) | |||
佐賀 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月16日(手数料:¥13,000) | |||
長崎 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月2日(手数料:¥13,000) | |||
大分 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月2日(手数料:¥13,000) | |||
熊本 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月2日(手数料:¥13,000) | |||
宮崎 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月2日(手数料:¥13,000) | |||
鹿児島 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月2日(手数料:¥13,000) | |||
沖縄 | 2022年12月11日(日) | 2023年1月18日(水) | |
【願書受付期間】2022年8月22日~9月2日(手数料:¥13,000) |
【2021年の試験時期:12月】
例年の合格率はどれくらい?
登録販売者試験は”年々試験の難易度が上がっていて合格するのが難しくなってきている”と耳にしますが、
では実際の合格率はどのくらいなのか、きっちり把握しておきたいですよね。
下記記事では、厚生労働省のデータから過去5年間分の全国の合格率をまとめています。
自身が該当する都道府県の例年の合格率を確認し、実態をしっかり把握して試験勉強への取り組みに役立てましょう!


他ブロックからの受験者や、こちら一本で受験される方も多いブロックなので、同じように受験を考えている方は、願書受付期間をしっかり頭に入れておく必要があります。
「受験申し込みの期日を過ぎてしまい受験できなくなってしまった..! 」なんて事のないように、期日までに申し込めるよう、申し込み手続きも確認しておきましょう!

いつから勉強を始めたらいいの?
登録販売者試験は例年8月~12月中旬の期間で行われていますが、
「みんないつから勉強を始めているの?いつから始めたらいいの?」なんて気になっちゃいますよね。(勉強となると若干抵抗感もあるし..!)
あなたの勉強方法や生活環境にもよる為個人によりますが、早い方では約1年前から始める方が多いです。
そんな登録販売者試験に必要な勉強期間や勉強時間を、下記記事にてご紹介していますので、自分はいつから始めればいいかな~と考えている方も是非参考になさってくださいね♪

登録販売者試験は年に複数回受験できる?!
登録販売者の試験は、各ブロック毎年に1回の実施となります。
以前は年2回実施していた県もありましたが、現在は行っていないようです。
\泣いても笑っても1年に1度きり!/
※これまでは複数県(他ブロック)での受験も可能でしたが、令和2年度以降からは現段階においても感染症対策の為県をまたいでの受験は行えません。
参考までに、以前まで可能とされていた複数県での受験の際の注意点を掲載いたします。
また複数県での受験が可能となった際に、すぐ対応できるようにしておくといいでしょう。

登録販売者試験の合格発表はいつ?
登録販売者試験の合格発表は、試験実施の約1ヵ月後となります。
※合格発表は各都道府県HPから確認できます。
それまでは不安な気持ちを持ちながら待つしかないのですが、登録販売者試験では試験問題を持ち帰ることが可能なので、当日自己採点しておくことをお勧めします!
2022年|登録販売者試験の試験日程まとめ
今回は2022年の登録販売者の試験日程・願書受付期日についてご紹介しました!
あなたが受験する都道府県の試験目安の確認は大丈夫ですか?
実際の試験日があなたの目指すところになるので、学習計画をしっかり練って、試験当日までに間に合うように学習を進めていきましょう!
受験申し込みをすると、いよいよ!と更に本腰が入りますので、めげずに頑張っていきましょう!


おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | 通常コース¥37,700 eラーニング¥44,800 |
在籍期間 | 6ヶ月~18ヶ月 |
選ばれている理由 | 受験者の要望を総合的に満たしている通信講座! |


資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥49,000 |
在籍期間 | 8ヶ月~14ヶ月 |
選ばれている理由 | 初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実! |
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥38,500(ネット申込み限定価格) |
在籍期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
選ばれている理由 | 不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり) |