登録販売者 PR

登録販売者と調剤薬局事務の資格を取るならどっち?!現職者が解説!

登録販売者と調剤事務有利な資格はどっち
記事内に商品プロモーションが含まれています。

「登録販売者と調剤事務の資格なら、どっちを取るのがいいのかな?」「将来的にもっているといいのはどっちの資格だろう?」なんて迷っていませんか?

私は調剤薬局事務の仕事をしていますが、登録販売者の資格も持っています。

時々、「登録販売者と調剤薬局事務の資格なら、どっちを取るべきかな?」と相談されることがあり、ネットでもよくこのような疑問を抱いている方を見かけます。

確かに登録販売者の資格と同様に調剤事務の資格も人気ですし、どちらも“薬”に係るお仕事なので両者の違いがよくわかりませんよね。

そこでこの記事では、現職者である私の意見も交えながら、

それぞれの資格や仕事の違い
資格を取るならどちらがいいのか

を解説したいと思います!

\迷っている方は参考にしてみて下さいね!/

登録販売者と調剤事務の資格はどちらが有利?

並んだ木制のおもちゃの建物結論から先に書きますが、”どちらが有利か”で言えば、登録販売者の方が資格としては有利です。

なぜなら、登録販売者は国家資格であり、調剤事務は民間資格なので資格として強みがあるのは国家資格の登録販売者となります。

また、登録販売者は資格を持っていないと登録販売者として働くことはできません。
登録販売者は、資格取得後、就業先が所在する都道府県に医薬品販売に従事する旨を申請し、許可・登録されなければ登録販売者として医薬品販売に携わることが出来ないからです。

反対に調剤薬局事務は、資格を持っていなくても調剤薬局事務として働くことが出来ます。
調剤薬局事務は、特に登録や申請などの必要がない為、資格を持っていなくても調剤薬局事務として採用されれば働くことが可能です。

どちらもお薬に携わる職種ですが、仕事内容や資格内容は似ているようで違います。
その為、どちらの仕事に就きたいか・勤務先の状況によって選ぶ資格は変わってきます。 

実際に、登録販売者と調剤薬事務はどのような資格でどんな仕事をしているのか、以下でそれぞれ簡単にご説明します!

それぞれの資格の特徴

タグが付いた沢山の遮光瓶登録販売者と調剤薬局事務の資格内容は、似ているようでまるで違います。
その違いをこちらでひとつずつ確認してみましょう!

登録販売者の資格

登録販売者は薬剤師に準ずる資格で、ドラックストアなどで販売している一般用医薬品の販売が可能となる国家資格です。
その為、

登録販売者として働くには資格は必須

となります。

資格手当も付き、正社員になる条件ともなっている事がほとんで、雇われる以外に自身で開業できる点も大きな特徴です。

また、全国において登録販売者の需要が高いため、有資格者の積極的な採用に取り組んでいる企業がまだまだ多いです。

りっすん
りっすん
一般用医薬品の取り扱いがあるところで働くからこそ、意味がある資格だよ!

調剤薬局事務の資格

調剤薬局事務の資格は、お医者様から処方されたお薬の代金の支払い(患者様が支払う一部負担金)を算出・請求するための調剤報酬の知識を得ることが出来る資格です。

こちらも専門的な知識となりますが、実際この資格を持っていることに対し資格手当てが付いたりするところはあまりありません。

調剤薬局事務は資格がなくても働ける職業

です。

では、なぜ民間資格が存在するのかというと..

調剤薬局事務の採用では、一般的に経験者が優遇されます。その為、経験がない未経験者の方は、少しでも採用率を上げる為に資格を取得するからです。

この為、未経験者の方は知識として学んでおくことで、就職活動や就職してからの働きやすさに有利になります。

それ以外には、事務員としてのスキルアップに取得するというのが一般的です。

とらお
とらお
もし一般用医薬品の扱いがある調剤薬局であれば、逆に登録販売者の資格を取得していたほうが有利になってしまう可能性が高いよ!

似ているようで違う仕事!登録販売者と調剤薬局事務

登録販売者と調剤薬局事務員の2人では、「登録販売者と調剤事務の仕事内容はどんな内容なのか」を簡単にご紹介します!

登録販売者と調剤事務は、共通点としてはどちらも”薬”に関わるお仕事ですが、その内容は異なります。

登録販売者の仕事

薬局の店内の画像登録販売者は一般用医薬品を販売するお仕事です。(ドラックストアなどにある風邪薬など)

来店したお客様の症状を伺い、症状に合ったお薬を販売します。

主に接客販売がメインで、医薬品の専門知識を活かし、患者様とのコミュニケーションを密に必要な情報提供や副作用の報告をするなどが挙げられます。

登録販売者とは?資格概要や仕事内容紹介のタイトル画像
登録販売者になるには?独学でも合格できる!資格や仕事内容もご紹介!「”登録販売者”って聞いたことはある」「実際に資格取得を考えている」という方でも、登録販売者についてあまり詳しく知っている方は少ないと思...

調剤薬局事務の仕事

調剤事務が扱う保険証とお薬手帳と処方箋調剤事務は、病院から処方された処方箋を元に処方内容を会計ソフトに入力し、調剤報酬から患者様の一部負担金を算出するお仕事です。

それを元に、ひと月分の調剤報酬明細書(レセプト)を作成し保険者に請求する、一般企業でいえば経理のようなお仕事です。

処方薬は薬剤師でないと患者様に投薬できないため、事務のお仕事は一部負担金の算出・請求・薬剤師の補佐となります。

調剤薬局事務の仕事のタイトル画像
登録販売者が調剤薬局事務?!女性に人気の職業・調剤薬局事務とは?登録販売者の資格取得を考えている方って、調剤薬局事務の資格取得も考える方が多いと思いますが、あなたもその一人ではありませんか? でも、...

つまり両者の違いは、大きく言うと

  • 登録販売者:お薬の販売
  • 調剤事務 :お薬の金額を算出

という違いになります。

それぞれの就職先

荷物を載せたおもちゃの車登録販売者と調剤薬局事務の働ける職場はどんなところがあるのか、いまいち線引きがわかりにくいと思いますので、それぞれの就職先についてこちらでいくつかご紹介します。

登録販売者の就職先

登録販売者の就職先は、一般用医薬品が取り扱われているところがほとんどなので、現在では

  • ドラックストア
  • コンビニ
  • 家電量販店
  • 漢方薬局

など選択肢は沢山あります。

また開業することも可能なので、働き方は多岐に渡ります。

最近では介護施設などでの求人も見かけますので、働き先はこれからも増えていくものと思われます。

調剤薬局事務の就職先

調剤薬局事務の就職先は、調剤薬局(処方箋を受け付けているところ)がほとんどです。
主に、

  • ドラックストアに併設されている調剤薬局
  • 病院やクリニックの周りにある調剤薬局

となります。

最近では、院外処方(病院での会計時にお薬を処方するところ以外)が主流になってきていることにより、ドラックストアに調剤薬局を併設するところも増えています。

とらお
とらお
つまり、一般用医薬品の扱いのあるところでの働き口が増えてくるということだね!!
とらお
とらお
こうやって見ると、働いている環境が全く違うことがわかるね!

どちらの資格を選ぶか

どちらの資格を選ぶか迷っている女性では、登録販売者と調剤薬局事務では、どちらの資格を選べ部のがよいのでしょうか。

先に紹介したように、登録販売者として働くなら資格が必須となる為、登録販売者の資格一択です。

調剤薬局事務は、上記でお話しした様に院外処方が主流になってきている為一般用医薬品の取り扱いのある調剤薬局が増えてくると考えられます。
この為、どちらにせよ登録販売者の資格を優先的に取得する方がいいと言えます!

ただし、取得してから働かなければあまり意味がないので、先のことを見越して自分には必要か否か判断するようにしましょう。

登録販売者の実務経験のタイトル画像
正規登録販売者になる条件の実務経験・業務経験の2年縛りを徹底解説!!登録販売者の”2年縛り”の実務経験・業務経験やカウント法は?新しく認められた1920時間のカウント法や令和2年3月に改正された管理者要件について分かりやすく解説しています。...

実際の現場の様子

医薬品に関わる人々の様子のミニチュア私が働いている調剤薬局では、一般用医薬品を扱っているので、断然「登録販売者の資格を取るように」と会社からも言われています。

評価の対象になるのも登録販売者を取得している方です。(調剤事務の資格は一度も言われません。。)
逆に調剤事務の資格を取得している人のほうが珍しいです。

りっすん
りっすん
個人的には調剤事務の資格を取っている方のほうが事務員としては尊敬します。自分で学ぶ姿勢が超尊敬!

この様に、一般用医薬品があるかないかで大きく違ってくるのが現状です。

しかし、調剤薬局のドラックストア併設や、家電量販店などでも一般用医薬品の取り扱いを始めるところが増加している現在、どちらの仕事にせよ登録販売者の資格を取得したほうが後先有利になります。

とらお
とらお
どちらも学びたい方は、調剤薬局事務は独学で勉強して、登録販売者は資格を取得するという形でもいいと思うよ!

登録販売者と調剤薬局事務の資格まとめ

今回は”登録販売者と調剤薬局事務の資格を取るならどちらがいいのか”を、両者の資格の違いや仕事内容の違いを交えながらご紹介しました。

両者違いはありますが、どちらも医薬品に係る大切な職業ということに違いはありません。

高齢化社会の中、これからはどちらも増々なくてはならない職業ですので、どちらの職に携わるとしても、医療業界に携わる一員として胸を張って社会貢献できるように目指していきましょう!

https://chiroru18.com/archives/2662

この記事を書いた人
りっすん
登録販売者の資格を未経験・独学3ヵ月で取得。現在は資格を活かしながら、調剤事務員として働いています。これまで「簿記2級・工業簿記1級」などの資格も取得。 これから登録販売者の資格取得を目指す方に、何か力になれればと、サイトを通じて情報発信中です! 体験談を見る
選ばれている登録販売者の通信講座
ランキング1位
汎用
新しく「eラーニングコース」も加わり更にパワーアップ!!受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!
ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)なら、各種割引や期間限定価格もあり!
 
おすすめ度
費用(税込)通常コース¥37,700
eラーニング¥44,800
在籍期間6ヶ月~18ヶ月
選ばれている理由受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

ランキング2位
ユーキャン 通信講座
通信講座の王道「ユーキャン」!
資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度
費用(税込)¥49,000
在籍期間6ヶ月~14ヶ月
選ばれている理由初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実!

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

ランキング3位
不合格でも安心の全額返金保証の「キャリアカレッジ」!
合格した場合は資格講座を無料で1プレゼント!スキルアップもできる&サポート内容も充実で受験者の不安も解消!
 
おすすめ度
費用(税込)¥48,800(WEB申込み限定価格)
在籍期間3ヶ月~12ヶ月
選ばれている理由不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり)

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

登録販売者オンラインスクール”オンスク.JP”



講座が月額1,078円~(税込)で受け放題!
TAC資格スクールのノウハウが詰まった
専門講師による分かりやすい映像教材
魅力のオンラインスクール!

PR

登録販売者講座

紹介記事を読む

RELATED POST