学習法・ポイント PR

登録販売者試験|第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識 学習法・学習ポイント②

登録販売者1章まとめ②
記事内に商品プロモーションが含まれています。

前回の第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識 学習法・学習ポイント①
の続きです。

第1章中盤の学習ポイント

難易度:

  • 医薬品の副作用の定義
  • 医薬品の不適正な使用
  • 医薬品の相互作用
  • 医薬品の使用の配慮(小児・妊婦・高齢者)
  • プラセボ効果
  • 医薬品の使用品質の劣化の仕組み
りっすん
りっすん
ここでは”副作用”についてしっかり理解しよう!

医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因

副作用とは

WHO(世界保健機関)での定義では、

副作用

疾病の予防・診断・治療のため、または身体の機能を正常化するために、人に通常用いられる量で発現する、医薬品の有害かつ意図しない反応

有益な反応:主作用
好ましくないもの:副作用

副作用の種類・症状・対処

副作用は大きく以下の2つに分けられる

薬理作用による副作用薬物が生体の反応に影響を与えること:薬理作用
※誰にでもおこる
アレルギー
(過敏反応)
医薬品の薬理作用とは関係なく起こる
特定の医薬品に対して免疫が何らかの原因で過敏になる
※誰にでも起こるわけではない

作用の症状は、簡単に異変を自覚できるものだけでなく、血液や内臓機能への影響など、すぐに明確な自覚症状として現れないこともあります。

りっすん
りっすん
分かりやすい副作用は、眠気・口喝だよね!その他には日常生活に支障をきたす重大なものもあるよ!

副作用が現れたら、初期段階で認識することにより重篤化を避けることが重要です。

一般用医薬品の場合、使用中断することのデメリットより、重篤な副作用を回避する事が優先され、使用を中止する事が基本です。

相互作用・飲み合わせ

 

相互作用

医薬品を併用・保健機能食品と併用した場合、医薬品の作用が減弱したり増強したりすること

相互作用には以下の2つがあります。

  1. 医薬品が吸収代謝分布または排泄される過程でおこる
  2. 医薬品が薬理作用をもたらす部位で起こる
りっすん
りっすん
アルコールやカフェイン・ビタミンAや生薬などの、医薬品との飲み合わせに注意!

医薬品の適正使用

医薬品は本来の目的以外で、決められた用量を意図的に超えて服用したり、酒類と一緒に飲むなど乱用すると、急性中毒が起こる危険性が高まります。

また、習慣性・依存性がある成分を含んだ医薬品が乱用されることもあり、薬物依存に陥る場合もあります。

りっすん
りっすん
医薬品を必要以上に大量に購入したり、頻繁に購入するなど、不審な購入者には販売を差し控えるなどの対応が必要だよ。

医薬品の使用に応じた配慮

小児

 

年齢区分

乳児1歳未満
幼児7歳未満
小児15歳未満

りっすん
りっすん
イイナイイコ!で覚えたよ!

小児には大人と比べて、
体の大きさに対して腸が長いので、医薬品の吸収率が高く血液脳関門が未発達で医薬品の成分が脳に達しやすいため、副作用を起こしやすいと言われています。

また、肝臓や腎臓の機能も未発達の為、医薬品の成分の代謝・排泄に時間がかかり、作用が強く出すぎたり、副作用がより強く出ることがあります。

肝臓:医薬品成分の代謝
腎臓:医薬品成分の体外排出

高齢者

 

年齢区分

高齢者65歳以上

高齢者は、一般的に生理機能の衰えにより、肝臓・腎臓機能が低下している場合、作用が強く出すぎたり、若年時より副作用が強く出ることがあります。

また、医薬品の副作用で口喝が起きると、嚥下障害(飲み込む力が弱まっている)や誤嚥(食べ物が誤って機関に入る)を起こしやすく、医薬品の服用に際して注意が必要です。

高齢者でも定められてた用量で使用するのが基本

一般医薬品の用法・用量は使用する人の生理機能を含めてある程度の個人差は考えて決められています。

その為、生理機能が衰えていり高齢者であっても、決められた用量の範囲内で使用することが基本です。

妊婦・妊娠している可能性がある方

母体と胎児を繋いでいる胎盤には血液胎盤関門という胎児の血液と母体の血液が混ざらないようにする仕組みがあります。しかし、医薬品を使用した際に、胎児に影響を及ぼすこともあります。

妊婦などが医薬品を使用する際には、医薬品の成分が胎児に移行するのを防ぐ必要があり、医薬品の使用には充分な配慮が必要です。

しかし、医薬品の成分が胎児に移行するのをどの程度防げるかは、いまだ未解明のことも多く、妊婦に対する安全性に関する評価が困難なため、使用の際は医師などに相談することが重要です。

妊婦が避けるべき医薬品

  • ビタミンA:多量摂取により胎児に先天異常を起こす危険性が高まる
  • 便秘薬流産や早産を誘発する恐れがある

りっすん
りっすん
年齢区分や特徴は必ず出題されるので、しっかり理解しよう!未満や以上の範囲でのひっかけにも気を付けて!

プラセボ効果

 

プラセボ効果

医薬品を使用した際、
結果的または偶発的に薬理作用によらない作用を生じること

これには結果への期待(暗示効果)・条件付けによる生体反応・時間経過による自然な結果(自然緩解)などが関係しています。

また、プラセボ効果は、不都合な反応や変化(副作用)をもたらすこともあるので、プラセボ効果を目的として医薬品を使用するべきではありません

りっすん
りっすん
例えば、これ痛み止めだよ!と聞いて飲んだら痛みが取れた!でも実はラムネだった。などが暗示効果だよ。痛みに効くという暗示から生まれた結果だよ。

医薬品の品質劣化と期限

医薬品にも使用期限(未開封状態で保管された場合に品質が保持される期限)があります。

しかし、適切な保管をしていても、経時変化による品質の劣化は避けることが出来ません。

また、高温多湿などによって、品質の劣化起こしやすいのも多くあります。
この為、適切な管理・保管を開していないと、効き目の低下、良くない物質を生じることもあります。

一般用医薬品は、常備薬として購入されることも多いので、使用期限から十分な余裕を持った販売されることが重要です。

りっすん
りっすん
開封していないからと言って、使用期限が過ぎたものや、保管環境に適していなかった医薬品は服用しないでね!

第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識まとめ

こちらも常識的に考えれば理解できる内容がほとんどですが、飲み合わせに注意が必要なもの・小児や高齢者、妊婦の特徴・使用での配慮などはしっかり覚えるようにしましょう。

りっすん
りっすん
1章も残りわずか!このまま頑張ろう!

出典:厚生労働省「試験問題作成に関する手引き(令和5年4月)
をもとに登録販売者.Link作成

登録販売者1章③
登録販売者試験|第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識の学習法・学習ポイント③前回の登録販売者試験|第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識 学習法・学習ポイント②続きです。 第1章後半の学習ポイント 難...
この記事を書いた人
りっすん
登録販売者の資格を未経験・独学3ヵ月で取得。現在は資格を活かしながら、調剤事務員として働いています。これまで「簿記2級・工業簿記1級」などの資格も取得。 これから登録販売者の資格取得を目指す方に、何か力になれればと、サイトを通じて情報発信中です! 体験談を見る
選ばれている登録販売者の通信講座
ランキング1位
汎用
新しく「eラーニングコース」も加わり更にパワーアップ!!受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!
ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)なら、各種割引や期間限定価格もあり!
 
おすすめ度
費用(税込)通常コース¥37,700
eラーニング¥44,800
在籍期間6ヶ月~18ヶ月
選ばれている理由受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

ランキング2位
ユーキャン 通信講座
通信講座の王道「ユーキャン」!
資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度
費用(税込)¥49,000
在籍期間6ヶ月~14ヶ月
選ばれている理由初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実!

PR

ユーキャンの登録販売者講座

紹介記事を読む

ランキング3位
不合格でも安心の全額返金保証の「キャリアカレッジ」!
合格した場合は資格講座を無料で1プレゼント!スキルアップもできる&サポート内容も充実で受験者の不安も解消!
 
おすすめ度
費用(税込)¥38,500(ネット申込み限定価格)
在籍期間3ヶ月~12ヶ月
選ばれている理由不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり)

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

登録販売者オンラインスクール”オンスク.JP”



講座が月額1,078円~(税込)で受け放題!
TAC資格スクールのノウハウが詰まった
専門講師による分かりやすい映像教材
魅力のオンラインスクール!

PR

登録販売者講座

紹介記事を読む

RELATED POST