学習法・ポイント PR

登録販売者試験の問題を解く際のワンポイント!これでスラスラ解ける?!

問題を解くときのポイントのタイトル画像
記事内に商品プロモーションが含まれています。

登録販売者試験の勉強では、過去問題を解くこともとっても重要になります。

過去問を解くことで知識が定着し、沢山の過去問をやることで様々な角度から問われることにより、やるほど知識も深まってきます。

しかし、言葉での引っかけ問題や、問題自体が長文で内容が理解しにくいものも中には出題されていますよね。

確かにしっかり理解していれば引っかかることはないのかもしれないけれど… 
でもーー!

そこで今回は、私が過去問題や実際の試験問題を解く際に行っていた、

覚えた知識を忘れないために行っていた対策
長文問題での対策

をご紹介したいと思います!

\これで惑わされずに問題が解ける?!?/

忘れないための対策

頭を押さえる女性登録販売者試験の勉強は覚えることが沢山あるので、実際に覚えたつもりでも、過去問をやっていると「あれ…なんだっけ。。」なんてことがありますよね。

「せっかく勉強したのにもう忘れたのか..」と自分にがっかりしてしまいますが、それでも考えて思い出す作業、つまりアウトプットすることがとても大事。

その為に私が行っていたこと、それは..

過去問を解く際に

問われているものまたは成分に関することを書き出す!

どうゆうことかというと、簡単な例ですが、

【例】 a.  グリセリンは、咽頭粘膜をひきしめる(収斂)作用がある

という問題があった場合、

グリセリン”に関して自分が覚えた要点を書きだす!

分かりやすいように、ここでは赤字で記していますが、問題のところにこんな感じで書いていました。

  粘膜保護

グリセリンは、咽頭粘膜をひきしめる(収斂)作用がある

また上記ですと、咽頭粘膜では間違いなので、横線を引き、自分が思った解答もそこに書出すといいです。

更に、採点をして自身の解答が間違っていた場合は、上記のように記しておくことで、何を間違えて覚えていたのかをハッキリ認識できます。

りっすん
りっすん
殴り書きでもひらがなでも何でもいいから、自分でわかるように箇条書きで書きだしてみよう!

これによって、単に問題を解くだけでなく、

  • 再度、知識の定着が図れる
  • 自分の知識の確認が出来る
  • 復習になる

など、これらを兼ねながら過去問に取り組むことが出来ます。

また、それが問題を解く際にヒントになったり、自分で書き出して確認することで間違いにくくなることもありました!

長文問題での対策

長文長文での問題が出題されるのは、4章や5章からの問題。

日常的に読みなれない小難しい文章から、正誤の判断をしなければならないので、問題を解くのにも時間がかかりやすい章です。

私は、特に文章を読むのが苦手だったので
本当に嫌でした。笑

そんな問題の際に行っていた対策は、

文章を区切って分かりやすくする!

例えば

a.  都道府県知事(薬局又は店舗販売業にあっては、その薬局又は店舗の所在地が保健所設置市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長。)は、薬局の管理者又は店舗管理者若しくは区域管理者について、その者が管理者として不適当であると認めるときは、その薬局開設者又は医薬品の販売業者に対して、その変更を命ずることができる。

という、解答の選択肢がある場合。

登録販売者の試験では、a・b・c・dの4つの中から解答を選択する選択問題ですが、これが選択項目の一つとしてあります。

ということは、このような文章があと3つあるわけです。
一つ確認するだけでも私は目が痛いんですが..。

とらお
とらお
この文の中に引っかけ箇所が混じっていたらどうしよう。。

句読点が付いていますが、私には見えません。

このままでは理解しにくいので、これを自分で読みやすいように、下記のように/で区切ってしまいます!
ここでは赤色で分かりやすくしています。

都道府県知事(薬局又は店舗販売業にあっては、その薬局/又は店舗の所在地が保健所設置市/又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長。)は、薬局の管理者/又は店舗管理者/若しくは区域管理者について、/その者が管理者として不適当であると認めるときは、その薬局開設者/又は医薬品の販売業者に対して、その変更を命ずることができる。

また、()内の文章が長いときは、上記のように()内の文章にアンダーラインを引いて識別しやすいようにしていました。

こうすることで、長文で小難しい表現が使われていても、文章が読みやすくなり、内容も分かりやすくなります。

りっすん
りっすん
難しい表現のものは、簡単な言葉に自分で変換するのもいいよ!

問題文の文末に注意する

文末を表したリボンの先のENDの文字登録販売者試験では薬事法についても学びますが、問題の文末で見落としやすい部分があります。

過去問を解いていくとすぐ気づくと思いますが、注意したいのは、

「努めなければならない」「望ましい」

といった言葉です。

どちらが文末に来ても問題文として違和感がないので、意外と見落としがちな部分。

私も良く間違えていたのですが、薬事法では義務なのか・努めなのか・望ましいのかの違いだけで出題される問題が多々あるので、この違いをしっかり認識して覚えておかないと、ちょっとしたところで点数を落としかねません。

りっすん
りっすん
法規だから当たり前ではあるんだけど、”努め””望ましい”では、なんとなくニュアンスの違いが分かりずらいよね。

そんな時は、

分かりやすい言葉に変換する!

私が簡単な言い回しにしたものは、

  • 義務:身分上当然しなければならない⇒必ずやらなければならない事だよ
  • 努める:力を尽くす・努力する⇒(必ずやらなければならないわけではないけど)努力をする義務があるよ
  • 望ましい:そうあったほうがいい⇒その方がいい

という感じです。

とらお
とらお
この方が逆に違いが分かりやすいね!

法規となるとやる前から頭が固くなりそうですが、自分で理解しやすい表現に変えれば腑に落としやすくなるので、ちょっと自分の中で崩した言い回しで考えてみると進めやすいですよ♪

見落としやすい文末で、間違えやすい部分なので、
「どれが義務なのか・努めなければならないのか・望ましいのか」
しっかり分けて覚えましょう!

登録販売者試験の問題を解く際のワンポイント!まとめ

今回は、登録販売者の問題を解く際のワンポイントをご紹介しました!

あくまで私の方法なのですが、私のように文章を読むのが苦手な方や、なかなか知識が定着しない方などに参考にしていただければと思います♪

実際の試験では、緊張して問題を見間違えることもよくあるので、「このやり方、私にも合う!」という方は、是非実践してみてください♪

記憶力アップ法まとめ
登録販売者|暗記するための勉強のコツ!記憶力が向上する方法を紹介!登録販売者試験の勉強って暗記するところが本当に多くて、「これ以上頭に入らないーー!!」なんて叫びたくなりますよね。 しかも単語のよ...
この記事を書いた人
りっすん
登録販売者の資格を未経験・独学3ヵ月で取得。現在は資格を活かしながら、調剤事務員として働いています。これまで「簿記2級・工業簿記1級」などの資格も取得。 これから登録販売者の資格取得を目指す方に、何か力になれればと、サイトを通じて情報発信中です! 体験談を見る
選ばれている登録販売者の通信講座
ランキング1位
汎用
新しく「eラーニングコース」も加わり更にパワーアップ!!受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!
ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)なら、各種割引や期間限定価格もあり!
 
おすすめ度
費用(税込)通常コース¥37,700
eラーニング¥44,800
在籍期間6ヶ月~18ヶ月
選ばれている理由受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

ランキング2位
ユーキャン 通信講座
通信講座の王道「ユーキャン」!
資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度
費用(税込)¥49,000
在籍期間6ヶ月~14ヶ月
選ばれている理由初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実!

PR

ユーキャンの登録販売者講座

紹介記事を読む

ランキング3位
不合格でも安心の全額返金保証の「キャリアカレッジ」!
合格した場合は資格講座を無料で1プレゼント!スキルアップもできる&サポート内容も充実で受験者の不安も解消!
 
おすすめ度
費用(税込)¥38,500(ネット申込み限定価格)
在籍期間3ヶ月~12ヶ月
選ばれている理由不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり)

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

登録販売者オンラインスクール”オンスク.JP”



講座が月額1,078円~(税込)で受け放題!
TAC資格スクールのノウハウが詰まった
専門講師による分かりやすい映像教材
魅力のオンラインスクール!

PR

登録販売者講座

紹介記事を読む

RELATED POST