学習法・ポイント PR

登録販売者試験|第2章:人体の働きと医薬品 学習法・ポイント②

第2章❷
記事内に商品プロモーションが含まれています。

第2章:消化器系の続きです。

りっすん
りっすん
ここからは呼吸器系・循環器系のポイントについて学習していくよ!

呼吸器系の器官

難易度:

呼吸器系のイラスト

呼吸器系は、呼吸を行うための器官系です。
風邪のウイルスなどからの防御機能が備わっています。

呼吸器系は、鼻腔咽頭いんとう喉頭こうとう気管気管支からなる器官で、
鼻腔から気管支まで気道と言い、鼻腔から喉頭までを上気道・気管から肺までを下気道と言います。

りっすん
りっすん
気道に肺は含まれないけど、下気道には含まれるよ!

上気道と下気道
気道の手描きイラスト
  1. 上気道:鼻腔から咽頭・喉頭まで
  2. 下気道:気管から気管支・肺まで

それでは、各器官の特徴と働きを見ていきましょう!

鼻腔

鼻腔の働き

  • 内壁は粘膜で覆われ棚状の凹凸になっている
  • 吸った空気に湿り気・温もりを与える
  • 刺激を受けると反射的にくしゃみが起き、刺激の原因物を排出する
  • 粘膜分泌腺が多く分布して、鼻汁を分泌する

鼻汁には、リゾチームという酵素が含まれ、気道の防御機能の一つとなています。

咽頭・喉頭・気管・気管支

呼吸器系のイラスト咽頭:鼻腔と口腔に繋がる
消化管と気道の両方に属している

扁桃へんとう:咽頭の後方にある
リンパ組織が集まっており、気道に侵入してくるウイルスなどに対する免疫反応が行われる

喉頭咽頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官

気管喉頭から肺へ向かう、気道が左右の肺へ分かれるまでの部分

気管支気管から肺の中で、複数に枝分かれする部分

繊毛運動:咽頭の大部分と気管から気管支までの粘膜は、繊毛上皮で覆われている
吸い込まれた異物は、繊毛運動によって咽頭へ向けて排出される。

とらお
とらお
実際の試験問題には図は書かれていないので、”どこからどこまでが〇と、部位名と構造をよく覚えよう!

肺の構造.のイラスト
肺の働き

  • 酸素と二酸化炭素のガス交換が行われる
  • 肺胞の壁を介して、心臓から送られてきた血液から二酸化炭素を移動させ、代わりに、酸素を血液中の赤血球に取り込む

肺胞のイラスト肺胞気管支が細く枝分かれし、末端はぶどう房のような構造となっている
肺胞と肺胞の間間質という組織からなり、肺の運動は、横隔膜肋間筋の収縮と弛緩によって行われます。

りっすん
りっすん
肺は、右肺は上葉・中葉・下葉の3つに、左は2つになっていることを、頭の隅においてね!左には心臓があるから1つ少ないとか、そういう覚え方でOK!

循環器系

循環器系は、血液やリンパ液を循環させ、酸素栄養分を全身へ運び老廃物を排泄器官へ運ぶ働きを行っている器官系です。

循環器系心臓血管系血液脾臓ひぞうリンパ系からなる器官

循環器系の働き

血液やリンパ液を体内に循環させ、酸素や栄養分などを全身の組織に送り、老廃物を排泄器官へ運ぶ

循環系には、閉鎖循環系と❷開放循環系があります。

閉鎖循環系と開放循環系の違い

閉鎖循環系(血液)
(心臓を中心とする閉じた管)
心臓→動脈→毛細血管→静脈→心臓
開放循環系(リンパ系)
(末端がリンパ毛細管となった開いた管)
組織液→リンパ毛細管→リンパ管→リンパ節
→リンパ管→鎖骨下の静脈

心臓

心臓の構造のイラスト心臓心筋でできた握りこぶし大の臓器・胸骨の後方にある
心臓は、上部左右の心房・下部左右の心室4つに分かれています。

心臓の働き

【心臓から全身への血液の流れ】

  • 右心房・右心室→二酸化炭素が含まれる血液を肺へ
  • 左心房・左心室→酸素が含まれる血液を全身へ

【心臓内血液の流れ】
全身→右心房右心室→肺(ガス交換)
左心房左心室→全身へ

心室にはそれぞれがあり、血液が一方向に流れるようになっています。

血管系

血管系動脈静脈毛細血管からなる
血管の収縮や弛緩
は、自律神経によって調整されています。

【血管の種類と特徴】

動脈
(心臓から排出された血液を送る)
  • 弾力性がある
  • 血管壁が厚い
  • 体の深部を通っているが、頚部・手首・肘の内側では表面近くを通る為、脈が触れる
静脈
(心臓へ戻る血液を送る)
  • 弾力性はない
  • 皮膚表面近くを通ていて、透けて見える
  • 血管壁は動脈より薄く・内圧も低い
  • 静脈弁が発達していて、血液の逆流を防ぐ
  • 静脈内の血液の移動は筋肉の収縮で行われる
毛細血管
(動脈と静脈をつなぐように張り巡らされている)
  • 動脈が枝分かれしたもの
  • 酸素と栄養分が血液中から運び込まれ、二酸化炭素や老廃物が血液中へ取り込まれる

門脈消化管と肝臓をつなぐ、特殊な血管・独立した血管
吸収した栄養分や医薬品の成分を、肝臓へ運ぶ役割がある

重要

血圧とは
”血圧=血管壁にかかる圧力”

  • 心臓が収縮したときの血圧最大血圧
  • 心臓が弛緩したときの血圧最小血圧

血液

血液:❶血漿けっしょう血球から構成されている

血液の役割

  • 酸素栄養分を全身の組織に供給
  • 二酸化炭素老廃物を排泄器官へ運ぶ
  • ホルモンの運搬
  • 全身の温熱を均等に保つ

❶血漿

血漿90%以上が水分からなり、
アルブミングロリアミンなどのたんぱく質微量の脂質糖質電解質を含む

血漿【血漿の成分】

アルブミン
  • 血液の浸透圧を保持
  • ホルモンや医薬品などと複合体を形成し、代謝排泄を受けにくくする
グロブミン
  • 抗体としての役割(免疫グロブミン)
脂質
(中性脂肪コレステロールなど)
  • リポタンパク質を形成し血漿中に分布
りっすん
りっすん
血液の粘稠性主に血液の水分量や赤血球の量で決まる為、血中脂質量にはほとんど影響されないよ。

❷血球

血球には、

  1. 赤血球:酸素を運ぶ
  2. 白血球:免疫細胞
  3. 血小板:血管の傷をふさぐ

がある。

赤血球骨髄で産生される中央部がくぼんだ円盤状の細胞

赤血球血液全体の40%を占め、赤い血色素(ヘモグロビン)を含む
※ヘモグロビン
:鉄分と結合したタンパク質

ヘモグロビンの働き

酸素量の多いところ(肺胞)で酸素分子と結合
二酸化炭素が多いところ(組織や器官)で酸素分子を放出

白血球:細菌やウイルスなどの異物に対する防御を受け持つ細胞

【白血球の種類】

好中球割合

















  • 数が最も多い(白血球の60%)
  • 細菌やウイルスを食作用によって取り込んでいる
リンパ球
  • 白血球の約3分の1
  • リンパ組織で増殖
  • T細胞リンパ球(細菌・ウイルスなどの異物を認識する)・B細胞リンパ球を産生(抗体:免疫グロブリンを産生する)
単球
  • 白血球の約5%
  • 最も大きく、強い食作用を持つ
  • 組織中では、マクロファージ(貪食細胞)と呼ばれる
とらお
とらお
白血球の種類や働きは細部まで覚えよう!

血小板:血管の損傷をふさぎ、血液の流出を抑える

脾臓

脾臓ひぞう握りこぶし大のスポンジ状の臓器

脾臓の働き

古くなった赤血球をこしとって処理する(古くなった赤血球は脾臓の組織内のマクロファージによって壊される)

脾臓には、リンパ組織(リンパ球が密集する組織)があり、血液中の異物に対する免疫応答に関与します。

りっすん
りっすん
聞きなれない臓器だと思うけど、重要な役割があります!

リンパ系

リンパ系:リンパ液・リンパ管・リンパ節

リンパ系にはリンパ液が循環している→リンパ液の流れは骨格筋の収縮のもので、血流に比べて穏やか

リンパ液
  • 血漿とほとんど同じ成分からなるが、タンパク質が少なくリンパ球を含む
  • 血漿の一部が毛細血管から組織中へにじみ出た組織液のうち、毛細血管に再吸収されなかったものがリンパ管へ入り、リンパ液となる
リンパ管
  • 逆流防止のがあり、リンパ液は一定の方向に流れている
  • リンパ管は互いに合流して次第に太くなり、鎖骨の下にある静脈に繋がる
リンパ節
  • リンパ管の途中にある結節
  • 内部にはリンパ球マクロファージが密集している
  • リンパ液中の細菌やウイルスなどはここで排除される
とらお
とらお
リンパの流れは一定リンパ管はどこに繋がるかなど、細かい内容が試験に出題されるよ!

りっすん
りっすん
リンパ系や血液は、細かい要点や、それぞれの働きが複雑で他臓器にも関係してきます。何度も過去問で復習すれば覚えられる内容だよ!

第2章❷まとめ

第2章の中盤はここで終わりです!

働きが複雑で一気に内容が濃くなってきましたが、意外と覚えるのは難しくありません。

文章では理解しづらい章なので、イラストや映像教材などを使用し、働きの流れを確認したり、頭の中でイメージしながら考えると理解しやすくなります!

りっすん
りっすん
2章も次で終わりです!お疲れ様でした!

出典:厚生労働省「試験問題作成に関する手引き(令和5年4月)
をもとに登録販売者.Link作成

第2章❸
登録販売者|第2章:人体の働きと医薬品 学習法・ポイント③前回の第2章:人体の働きと医薬品 学習法・ポイント②の続きです。 特に神経系は薬の働きと大きく関わるので、しっかり理解しておかないと3...
この記事を書いた人
りっすん
登録販売者の資格を未経験・独学3ヵ月で取得。現在は資格を活かしながら、調剤事務員として働いています。これまで「簿記2級・工業簿記1級」などの資格も取得。 これから登録販売者の資格取得を目指す方に、何か力になれればと、サイトを通じて情報発信中です! 体験談を見る
選ばれている登録販売者の通信講座
ランキング1位
汎用
新しく「eラーニングコース」も加わり更にパワーアップ!!受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!
ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)なら、各種割引や期間限定価格もあり!
 
おすすめ度
費用(税込)通常コース¥37,700
eラーニング¥44,800
在籍期間6ヶ月~18ヶ月
選ばれている理由受験者の要望を総合的に満たしている通信講座!

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

ランキング2位
ユーキャン 通信講座
通信講座の王道「ユーキャン」!
資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度
費用(税込)¥49,000
在籍期間6ヶ月~14ヶ月
選ばれている理由初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実!

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

ランキング3位
不合格でも安心の全額返金保証の「キャリアカレッジ」!
合格した場合は資格講座を無料で1プレゼント!スキルアップもできる&サポート内容も充実で受験者の不安も解消!
 
おすすめ度
費用(税込)¥48,800(WEB申込み限定価格)
在籍期間3ヶ月~12ヶ月
選ばれている理由不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり)

PR

無料資料請求

紹介記事を読む

登録販売者オンラインスクール”オンスク.JP”



講座が月額1,078円~(税込)で受け放題!
TAC資格スクールのノウハウが詰まった
専門講師による分かりやすい映像教材
魅力のオンラインスクール!

PR

登録販売者講座

紹介記事を読む

RELATED POST