これから登録販売者試験に向けて、勉強を始める為に、最低限必要なものは確認できていますか?
意外と勉強を進めてみると「これがないと不便だな~。」「このタイプにしなきゃよかった..」なんて思う物が出てきます。
特に、普段勉強をするときに使う道具と大差はないですが、私が実際に勉強していた時に買いなおした物があったので、そんな失敗がないようにここで紹介していきます!
あなたのテキストがグチャグチャにならない為に!
念のため確認しておきましょう!
勉強に必要な道具
基本的には、一般的に勉強するときに揃えるものと同じですが、最低限必要なものとしては、
- テキスト・過去問題集
- ミニサイズのノート
- ボールペン(3色)
- 蛍光ペン(3~5色ほど)
です。
私も最初はこれらを揃えて勉強を始めましたが、進めていくうちに「選ぶのを失敗した~!」と思ったものがあります。
どうゆうものを選べば扱いやすいのか、私自身が失敗をして買いなおした物を挙げていきます!
私が買いなおした道具
買いなおしには多少お金がかかるので、最初からきちんと使い勝手のいいものが取り揃えられるように、こちらで確認していってくださいね!
ボールペン・蛍光ペン
まずは、勉強に必需品なペン類!
私は3色のボールペンと蛍光ペンを5色使用してました。
しかし、ここで選び方で失敗..!
私自身あまり使い慣れていなかったので使用していなかったのですが、ボールペンや蛍光ペンは、
書いても消せるタイプにしておくべき..!
ここで大きく言うことでもないけですけど..
私のように消せないタイプのペンを使用している方もまだまだいるはず..!!
消せるペンとして有名なのは、「フリクション」!!
大事なテキストに書き込んだのはいいものの、間違ってしまったらどんどんテキストが汚くなっていきます。
アンダーラインを引いた部分も、見ずらくなっては意味がない..!
また、蛍光ペンも使用するなら、書いて消せるタイプが断然いいです。
登録販売者試験の勉強は要点が多すぎなので、色でハチャメチャになることもしばしば。
「過去問で頻出しているポイントを、別の色でマーカーしなおしたくても消せない..」てことも!
フリクションなら、ボールペンも蛍光ペンもカラーバリエーションも豊富なので、選ぶのにも困らない!
勉強に使用するペンは、フリクションが使い勝手がよくておすすめ!
最近は様々なデザインも販売されています♪
フリクションは”書いても消せるペン”で大ヒットしましたよね!
フリクションは知っていたけど、私が使用を避けていたのには理由があります..。
それは、普段のペンと間違えて、大事な書類にフリクションを使用してしまったこと..
便利で以前持ってはいたのですが、あまり見分けがつかないので、いつもの感覚で使用してしまい胃が痛くなった経験があります。笑
それ以来持つことがなくなったのですが、勉強にはかなり便利なので結局購入しました!
皆さんも、仕事で使う時は注意してくださいね!!
ミニノート
次に買いなおしたのは、ミニノート!
と言っても、私は登録販売者試験の勉強で、基本的にノートを取ることはオススメしていませんが、過去問で何度も間違うところ・どうしても覚えられず内容を整理したいところは必要があればまとめていました。
ノートは、自宅に余っていたものを使用したり、また100均で手軽に購入できます。
でも、きちんと項目ごとにまとめていないと分かりずらいですよね。
書くページを確保するために、数ページ空けて書いておいたりしていると探すのも手間!
そこで、私が仕事でも愛用している便利なノートがあるのでご紹介します!
これ、すんごく便利!
ルーズリーフ型のノートなんですが、コンパクトで使いやすい!(他サイズもあります!)
私は仕事にも、このA5サイズをいつも愛用しています。
書いたページの整理・順番も入れ替えられる!
がさばらなくて持ち運びやすい!
必要なページのみ挟んでおける!
ノートの編集も楽々♪
また追加でノートが必要になった場合、別売りでノートのみも販売しているので、必要な分は後から継ぎ足すこともできます!
専用ポケットもありますよ!
せっかくまとめたものが見ずらくなっては意味がないので、ちょっとしたアイテムに変更するだけでも、かなり効率がよくなります!
その他揃えておきたいもの

その他に揃えておきたいものは、
- 見出しシール
- 付箋紙
- シャープペンや鉛筆・消しゴム・鉛筆削り(無い方)
です。
この中でも、見出しシールはテキストやノートから見たい部分を探すときにかなり便利です!
100円均一でも様々なデザインや大きさ販売されているので、是非購入して使用して下さい!!
いちいち目次を見て探すのはひと手間!そんなひと手間も時間の無駄だし煩わしいので、ショートカットしていきましょう!
付箋紙は、テキストや過去問題集の中で「後からここをもう一度復習しよう」という場合の目印や、付箋紙にメモ書きしページ内に張り付けておくと便利です。
シャープペンや鉛筆・消しゴム・鉛筆削りは、どちらでも好きなほうでいいですが、過去問に挑戦するときに使用することをお勧めします。
何度も挑戦したい過去問題は、一度解答しいたものを簡単に消せるほうがいいですし、なるべく筆圧が残らないように薄く記載するといいです。
テキストに挟んでおくためのしおりは、テキストに付属している赤シートで代用できるので必要ないと思います。
それよりも個人的には、開いているテキストが重みで閉じてしまうことがよくありイライラすることが多かったので、開いているページが閉じないように、挟む力が強力なクリップなど、何でもいいので”閉じないように押さえるもの”があったほうがいいです。
試験勉強に必要なものまとめ
今回は、登録販売者試験の勉強に必要なものをまとめました!
アイテムの”質”を変えるだけで、勉強に不便がなく集中して取り組める環境になります!
大事なテキストがゴチャゴチャで見ずらくならないよう、是非活用してくださいね!

おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | 通常コース¥37,700 eラーニング¥44,800 |
在籍期間 | 6ヶ月~18ヶ月 |
選ばれている理由 | 受験者の要望を総合的に満たしている通信講座! |


資格試験初心者にも分かりやすい豊富なテキストや学習カリキュラムで初心者でも安心!理解を深めるならユーキャンで決まり!
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥49,000 |
在籍期間 | 6ヶ月~14ヶ月 |
選ばれている理由 | 初心者でもじっくり理解を深めてサポート充実! |
おすすめ度 | |
---|---|
費用(税込) | ¥38,500(ネット申込み限定価格) |
在籍期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
選ばれている理由 | 不合格の場合全額返金保証あり!(条件あり) |